前回第29話では
お金持ちの方程式として
『富=収入ー支出+(資産×運用利回り)』
ということを紹介し
第29話 お金持ちの方程式『富=収入ー支出+(資産×運用利回り)』
そして
富の要素を分解してみるとこうなり
①収入
②支出
③(資産×運用利回り)
この中で、
お金持ちを目指すときにまず始めに注目すべき要素は何かわかるだろうか。
答えは②の支出となる。
逆に一番優先度が低い要素は③の(資産×運用利回り)である。
というところまで話をした。
今回はこの話の続き
では本編へ
富の3要素
勤め人を卒業するための種銭作りの段階では
富の要素3つのうちの
(資産×運用利回り)は注目をする優先度が一番低い。
金融資産、簡単にいうと貯金に相当する部分だけど、日本のようなゼロ金利の世界では「資産」を運用しても「お金が働いてくれない」ので、あまり役にはたたない
金融資産の運用で利益を得るのはある程度の元本が必要になる。
そうなると、残りの二つの要素
「収入を増やすこと」と「支出を減らすこと」が重要になる。
「収入を増やすこと」と「支出を減らすこと」
「今すぐ収入を増やせ」
というのと
「今すぐ支出を減らせ」
どっちが今すぐできそうだろうか。
これは間違いなく「支出を減らす」方だろう。
「支出を減らす」というのは「節約」のことだが。
「節約」というとなんとなくお金の少ない人がやるイメージもあったりするが
実際バカにできない。
というのも
欧米や日本のような豊かな国では、それなりに働くことと節約をすれば、
誰でも億万長者になれるという話もきいたことがある。(詳しくは今度調べておく)
そのくらい節約はすごい効果があるのだ。
「収入を増やせ」といわれても、どうしていいか戸惑う人がほとんど
ーーというかそんなことがわかれば、とっくにやっているだろう
逆に、
「支出を減らす」というのは
「誰でも今日からすぐに始められて、努力すれば必ず効果がある」という最強の特徴がある。
では、今日はここまで。
続きはまた明日。